
優待投資を始めたいけど、
いきなりたくさんお金を投資するのは怖い



まずは数千円で始められる株主優待ってあるかな?
株主優待投資は、最低でも数万円から始めるのが基本です。
ですが、1株持っているだけでも株主優待がもらえる銘柄があります。



年間株主優待を70個以上もらっている僕が
オススメ銘柄を解説していくよ!
本記事では、1株優待の中でも、5000円以下に絞ってオススメの優待株を7個紹介します。
これから優待株デビューしたい方の参考になれば幸いです。
5000円以下でもらえる株主優待7選
それでは、具体的な名柄をそれぞれ解説していきます。
1.森永製菓(2201)
- 株価:2,401円(2025年7月25日終値)
- 配当利回り:2.71%
- 株主優待:自社製品割引券
- PER:11.6
- PBR:1.6
森永製菓は、1株持っているだけで、1000円分の優待割引券がもらえます。(2000円以上利用必須)
商品は限られていますが、人気のウイダーなどをお得に買うことができるので、
オススメです。
配当利回りも3%近くあるので、配当金も併せて楽しむことができます。
通常の株主優待は以下の通りです。
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株 | 1500円分の自社商品(半年以上継続保有) 2500円以上の自社商品(3年以上継続保有) |
500株 | 2500円分の自社商品(半年以上継続保有) 4000円以上の自社商品(3年以上継続保有) |
まずは、1株で優待を楽しんでから、100株を目指して、
お菓子優待をゲットするのも面白いと思います。
2.ニップン(2001)
- 株価:2,147円(2025年7月25日終値)
- 配当利回り:3.07%
- 株主優待:自社製品割引券
- PER:8.3
- PBR:0.69
パスタなどの製粉商品で有名なニップンの優待は
アマニ油や冷凍食品をお得に買うことができます。



アマニ油って結構値段するから助かるよね!
ニップンの通常優待は以下の通りです。
株数 | 權利月 | 優待内容 |
---|---|---|
200株 | 3月 | 1500円分の自社商品 |
500株 | 3月 | 3000円分の自社商品 |
500株 | 9月 | 1500円分の自社商品(1年以上継続保有必須) |
3月権利の株主優待であれば、長期保有しなくても
優待がゲットできるので、コツコツ買い増ししても面白いと思います。



200株必要な点は気をつけて!
配当金も3%あり、トランプ関税の影響も少ない銘柄です。
3.三菱商事(8058)
- 株価:3,035円(2025年7月25日終値)
- 配当利回り:3.62%
- 株主優待:美術館の入場無料券
- PER:17.2
- PBR:1.3
意外と知らない方も多いかもですが、
三菱商事にも株主優待が存在します。
正式に発表されていないことから、「隠れ優待」と言われています。
優待は、東京丸の内にある静嘉堂文庫美術館の入場無料券がもらえます。
チケットは通常1500円かかり、1枚の優待で2人まで入場できるので
最大3000円の優待価値があります。



美術館好きならゲットしておきたい優待だよね!
また、100株以上だとカレンダーもゲットすることができます。(希望者のみ)
どちらの優待も3月権利付なので、6月頃に届きます。
投資の神様であるウォーレン・バフェットで話題になった
三菱商事ですが、配当利回りも3.6%と高く、高配当株としても優秀です。
個人的に長期保有したい銘柄の一つなので、これからもガチホしていきます!
4.マネックスグループ(8698)
- 株価:787円(2025年7月25日終値)
- 配当利回り:3.86%
- 株主優待:マネックスポイント50P
- PER:-
- PBR:1.6
マネックス証券で有名がマネックスグループは
1株保有で50Pが貰えます。(3,9月)



年間で100Pがゲットできるのは嬉しいね!
ゲットしたポイントも下記のポイントに交換できるので、かなり使いやすいです。
- dポイント
- アマゾンポイント
- Vポイント
- Pontaポイント
- nanacoポイント
- WAON ポイント
- ANAマイル
- JALマイル
また通常ポイントは、投資信託や暗号資産の買い付けにも使えるので、
自分の資産を増やすのもオススメです。



株数を増やしていくと、下表のように貰えるポイントが増えていくよ!
株数 | ポイント |
---|---|
1〜99 | 50 |
100〜999 | 100 |
1000〜1999 | 500 |
2000〜19999 | 1000 |
20000〜 | 2000 |
付与されたポイント期限は、翌々年度末(3月31日)までです。例えば、2025年8月に貰ったら、有効期限は、2028年3月31日までです。
せっかく優待で貰っても、期限が切れてしまっては勿体無いので、注意しましょう。
5.パソナグループ(2168)
- 株価:2,064円(2025年8月1日終値)
- 配当利回り:3.63%
- 株主優待:対象施設の割引券
- PER:158.4
- PBR:0.59
パソナグループは、淡路島で使える割引券がもらえます。
優待内容は、以下の2種類です。
- 淡路島 飲食施設 株主割引券 30%OFF Coupon
- 淡路島 ニジゲンノモリ 株主割引券 50%OFF Coupon



淡路島へ旅行へ行く人は要チェック優待だね!
それぞれの優待には、対象施設があるので、事前に活用しておきましょう。
- ラフトサーカス
- ハローキティショーボックス
- 青海波
– 青の舎 –
– 海の舎 –
– 古酒の舎 – - レディーバードロード
– 京ばんざい –
– KUSHI-AGE 天道 –
– スープ屋五大陸 –
– 華炎鍋 シャングリラ –
– 鉄板 轟木 –
– 洋食屋Donna –
– Sole – - ハローキティスマイル
- ミエレザダイナー
- オーシャンテラス
- ミエレザガーデン
- ミエレ
- のじまスコーラ
- モリノテラス(ニジゲンノモリ内)
- オーベルジュ フレンチの森
-La Rose –
-Grand Baobab –
-Prince Etoile – - はじまりの島 海神人の食卓
- 農家レストラン 陽・燦燦
- ゴジラ迎撃作戦(-国立ゴジラ淡路島研究センター-)
- NARUTO&BORUTO 忍里
- ドラゴンクエスト アイランド(いにしえの魔神と導かれし冒険者たち)
- クレヨンしんちゃん(アドベンチャーパーク)
また、100株以上保有していると、抽選でもらえる株主優待になります。
優待は20種類の中から1つ選んで、当選すれば発送される内容となっております。



去年は、大阪万博チケットが対象だったんだよね!
それ以外にも、ホテル宿泊券やお菓子の詰め合わせなどたくさんあります。
僕も今年はゲットするの、抽選に当たるか挑戦してみます。
当選したら、インスタのストーリーで紹介するので、
フォローして待っててくださいね。
6.デンカ(4061)
- 株価:2,143円(2025年7月25日終値)
- 配当利回り:4.67%
- 株主優待:自社商品割引券
- PER:12.31
- PBR:0.62
デンカは、高配当株として有名ですが、1株優待もあります。
公式の優待ではないので、隠れ優待のため、公式には記載されておりません。
自社商品としては、デンカの子会社が販売している化粧品が割安で購入することができます。
商品によりますが、10~50%程度の割引を受けられるので、かなりお得に購入できます。



普段から使っている人は優待がお得だね!
7.日本ケミファ(4539)
- 株価:1,538円(2025年8月1日終値)
- 配当利回り:3.25%
- 株主優待:自社商品の優待割引券
- PER:37.0
- PBR:0.29
日本ケミファの優待は、美容グッズや食品がお得に買えます。
商品によっては、最大60%以上の割引が受けられるので、お得に買い物ができます。
優待は、年2回貰えるのでまとめ買いできるのもオススメポイントです。



配当利回りが3%以上あるのもかなり嬉しいね!
まとめ
今回は、1株優待の中でも、5000円以下に絞って紹介しました。
これから優待投資デビューしたい方の参考になれば幸いです。
1株デビューしたい人に現在オススメなのが、moomoo証券です。


moomoo証券は1株から日本株が買うことができます。
さらに現在、キャンペーンが開催していて、最大10万円相当の株がもらえます。
もらえる株は、米国株と日本株から選ぶことができます。







僕の時は、日本株がなかったから羨ましい….
ぜひこのキャンペーンも活用して、優待投資デビューしてみてくださいね。
最期までご覧頂き、ありがとうございます。
コメント