こんにちは、たすくです。
今月も月報をご覧頂き、ありがとうございます。
今月の学び
今回は、1ヶ月ほどジャーナリングをしてみたので、
実際にやってみた結果、自分の中で変化についてシェアしていきます。
ジャーナリングを始めたきっかけ
ふと自分についてもっと理解を深めたくて、自己理解のコーチングを受けました。
自分自身、かなり豆腐メンタルなので、その要因がなんなのか?を理解したく、受講しました。
実際の結果がこちらです。

僕自身、相手の気持ちを汲み取る力が高いです。
それ故、相手のことを考えすぎて、疲れてしまう傾向にあります。
たまに病むくらい落ち込みます笑
ですが、その性格があることで、かなり物事に慎重で、
あらゆるリスクを分析して、潰してから行動する傾向があります。
僕自身、ミスが少ないのはこれが効いているのかなと思います。
より活かしていくためにのところにもありますが、
僕はかなりアイデアは出るのですが、現実主義な部分もあるので、
制限をかけてしまいます。
そこを改善するのにジャーナリングは有効だと思い、始めました。

ジャーナリングならなんでも制限なく書いてOKにしてるからね!
ジャーナリングのやり方
実際に僕がやっているやり方を簡単に紹介します。
- 好きなノートとペンを用意する
- 書きたいリストを作成する
- リスト通りに書いていく
1.好きなノートとペンを用意する
まずは、好きなノートとペンを用意しましょう。
僕はこだわりがないので、無印のノートと松井証券でもらったペンでやっています。
2.書きたいリストを作成する
書くことリストを事前に考えて、書く時のハードルを下げています。
- 昨日一日の振り返り
- 昨日もやもやしたこと
- 将来やりたいこと
- 3をやっている時の自分の気持ち
- 今日1日やること
僕は基本朝起きてからジャーナリングをしているので、このような構成にしております。
書く事を考えるのに時間がかかると、自分や絶対継続しないので、
このように決めております。
3.リスト通りに書いていく
1日15分を目安に書いていきます。
この時は、何も考えずに思ったことをひたすら書いていってます。



邪念は消して、思ったことをひたすら書いているよ!
現在は、毎日ではないですが、まずは週4日を目標に継続しています。
1ヶ月取り組んでみた結果
実際に僕自身取り組んだ結果、一番は、もやもやを吐き出せて心が軽くなったことが大きいと思います。
普段僕自身が自分のもやもやを人に話すことがないので、
もやもやが溜まる→自分に嫌気をさすの負のループでした。
それをジャーナリングで吐き出すことで、もやもやが無くなり、意外と大したことないので悩んでいたな〜
とわかったので、自分に嫌気がさすループに入ることが少なくなりました。
例えば、
・今日はいつもよりお菓子食べすぎちゃった、、
・上司にこんなメッセージを送ってしまったけど大丈夫かな?
・インスタ発信うまくいかない〜泣
・昇格試験を会社都合で落とされた〜泣
など、こうゆうもやもやをとりあえず書いてスッキリさせました。
そして、ジャーナリングの最後には、今後ワクワクする将来を書くことで、
もやもやよりもワクワクすることにフォーカスが当たるので、いい気持ちで1日を始めることができております。



最後にポジティブなことを書いておくのがおすすめだよ!
ここ最近は、前よりもメンタルが落ち着いてきたので、今後も継続していきたいと思います。
ぜひ皆様も参考にしてください。
今月のクロスの振り返り
3月は優待が一番多い時期なので、かなり優待をクロスできました。
取得した優待はこちらです。
TOKAI HD | マツキヨ | JSP | 日本管財 HD | エディオン | 寿スピリッツ | ヤマダHD | ANA | サカイ引越しセンター | JAL | 王将フーズ | 日本製紙 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優待内容 | QUOカード | 優待ポイント | QUOカード | カタログギフト | 優待ポイント | 自社商品おかし | 優待券 | 優待券 | 優待ポイント | クオカード | 自社商品券 | 自社商品 |
クロスした証券会社 | 三菱eスマート | 三菱eスマート | 三菱eスマート | 三菱eスマート | 松井証券 | 松井証券 | 松井証券 | 日興証券 | 日興証券 | 日興証券 | 日興証券 | 日興証券 |
優待価値 | 1,500円 | 2,000円 | 3,000円 | 2,000円 | 4,000円 | 3,000円 | 500円 | 8,000円(今回から長期) | 2,000円 | 1,500円 | 2,000円 | 1,000円 |
手数料 | 71円 | 77円 | 171円 | 77円 | 215円 | 245円 | 19円 | 678円 | 42円 | 147円 | 62円 | 23円 |
利益 | 1,429円 | 1,923円 | 2,829円 | 1,923円 | 1,776円 | 2,761円 | 883円 | 7,322円 | 1,958円 | 1,353円 | 1,938円 | 977円 |
今回は利回り重視でQUOカード銘柄が多めです。
最近物価高で卵や野菜が高いので、コンビニで買えるように
QUOカードを多めにゲットしたんです。
初めての優待で気になるのは、王将フーズです。
2000円の優待券+5%割引券がもらえるからコスパよくぎょうさを食べられますね。



家で餃子作るの手間だから、うれしい!
そして現物保有していて、もらえる優待も載せておきます。
KDDI
全国保証
雪国まいたけ
RIZAP
イエローハット
サンドラッグ
SBIGAM
推しの雪国まいたけからも優待が届くのが楽しみです。


今回から、きのこのお肉が届くみたいなので、非常に楽しみです。
さて、4月からまたクロス取引の閑散期になります。
こうゆう時期は、やることもあまりないので、しっかり勉強をして知識を身につけていこうと思います。
以下、僕が4月にゲットしたい優待をまとめました。
- 正栄食品工業
- 伊藤園
- ロック・フィールド
- アインHD



4月は在庫が結構ないから、厳しい戦いになりそうだね。
今月の注目ニュース
今月もトランプ関税ですね(笑)


4/3に日本へ24%の関税を課しましたね。


その結果、日経平均も1000円ほど下落しました。



ここ最近、株価が続落したからめっちゃびっくりしたよね!


こちらが、4/3の日経株式ヒートマップになります。
かなり悲惨ですよね(笑)
特に銀行、輸送機器、半導体関連がかなり下げていますね。
理由について説明します。
- 関税のかかる自動車や半導体銘柄が嫌気をさして売られた
- 日銀の利上げが後退したことから、銀行株も値下げ。(保険株もね)
- 関税対象外の医薬や内需株(陸運など)が買われた
これにより、今まで高かった銘柄も結構でてきたな~って感じです。



さらなる下落の可能性もあるから注意だね!
本日4月4日もさらに続落しましたね。個人的に悪材料が出尽くしたから、
反転するかな~と思い、買いを入れて見事失敗しましたね(笑)
自分自身もまだまだスキルが足りないな~と痛感。
そして、今後の相場的に、トランプさんが医薬品や半導体に関税をかけるかどうかが
不透明ということで、今後の続落が続くのではないかと考えています。
そのため僕は今週、一部銘柄を利確し、現金割合を増やしました。
一部損確定もして利益自体は減りましたが、さらなる下落があると思うので、
いったん様子見しようと思います。



もっと早く利確しておけば、よかったと後悔もあり、学びも多かった、、
楽観視していたことがめっちゃ反省です。。。


そして、中国がアメリカへ34%の関税をかけると発表がおこりました。
個人的に、このニュースを聞いて、めっちゃ怖くなり、景気後退が本格するのでは?
とより現実的に思うようになりました。
実際、ほかの国でも関税に不満を覚え、関税の掛け合いを行うと、
米国内のインフレがめっちゃ加速すると思います。
こうなると、米国ではスタグフレーションが起こり、景気後退が濃厚になると思います。



いままで米国が良すぎたから、どこかで下がるかな~と思ってた
直近のニュースなどを加味して、自分は追加投資は控えることにしました。
今後、関税が緩和されれば、株価上昇もあるとは思いますが、
なかなか難しいと思うので、買いは控えていこうと思います。
もちろん未来は誰にもわかりません。
ですが、何もせず長期的に右肩上がりだから~と
放置しておくのはよくないと思うので、現状の把握は最低限やっておきましょう。
こちらのサイトが参考になると思うので、併せて読んでみてください。
気になっている日本株
今回は、三越伊勢丹を紹介します。


株価:1,995円
配当利回り:2.31%
株主優待:伊勢丹で使える10%割引券(上限30万円)
連続増配年している
2025年4月2日時点の株価
大手百貨店、伊勢丹や三越を経営している会社です。
新宿や銀座へ行く人ならよく見かける人は多いのではないでしょうか?
この会社はコロナ過に大打撃を受けて、業績がかなり落ち込みましたが、
ここ最近、業績は上がってきています。


進捗率も85%とかなり順調ですね!
ですが、直近で大きく下がっています。


要因としては、今年3月の売り上げが前年同期比より低いことが理由で売りが優勢されたようです。



新NISAが始まった時と同じくらいの水準になってきたね!
今後のインバウンド需要や円高銘柄として、かなり面白い銘柄だと思いました。
円高にふれたら株価上昇も期待できますからね。
そして優待は伊勢丹の商品が10%オフで買い物ができるのがいいですね。
僕はSHIROの香水が好きなので、これが10%オフで買えるもはめっちゃ嬉しいです。





SHIROの香水は4000円以上するから、10%割引は大きい!
お店によっては通常よりもお得に買えるので、参考にしてみてください。
また累進配当を掲げており、株主還元に積極的なのも魅力ですね。
以下、まとめです。
- 直近業績が堅調に伸びている
- 株主優待で10%割引カードがゲットできる
- 累進配当を掲げている
- インバウンド銘柄なので、今後の成長に期待できる
- 円高銘柄である
- 景気に左右されやすい
- 今後、不動産や海外展開、金融分野に進出するが、どうなるかは不明
ぜひ、銘柄選びの参考にしてください。
今月の本レビュー
今回はごめん!
全然本がまとめられてなくて、今回はなしでお願いします!
最後に
今月も御覧頂き、ありがとうございました。
ぜひ参考になったら、インスタのDMに感想を頂けると嬉しいです。
最後に今後の月報について簡単にお話しできればと思います。
この月報の去年の4月に始めて、1周年になりました。
ここまで来れたのも、皆様のおかげです。ありがとうございます。
この月報の目的は、フォロワーさんがこの月報を参考にアウトプットする
機会をなるとおもい始めました。
実際には、多くの方に受け取って頂き、感想も毎月たくさん頂いております。
ですが、受け取って終わりの方もいらっしゃるのも事実です。
そのため、今後は感想に関しても無理に送らず、個人が自由にやり取りできればと思います。
そして月報は作成したら、Youtubeで実際に書いた記事を見せながら
僕が解説していく内容にしようと思います。編集自体はあまりせず、インスタライブみたいな
感覚で解説できればと思っております。
ですので、今後も月報を読みたい方は、今のうちにチャンネル登録をして頂ければと思います。
チャンネル登録はこちら
こちらに関して、ご意見などあればDMでお待ちしております。
どれくらい継続できるかはわかりませんが、まずはやってみようと思います。
最後まで御覧頂き、ありがとうございました。