こんにちは、たすくです。
今月も月報をご覧頂き、ありがとうございます。
今月の学び
1月は、ずっとやりたかった親の還暦祝いをすることができました!

今までめっちゃお世話になった親への恩返しができてうれしかった。
今回の旅行の振り返りをしていこうと思います。
1.行った場所

まずは、ハウステンボスに行きました。ちょうどパンジーも咲いていて、きれいな場所でした。

ここは絶対外せないね!
一番の目玉は、イルミネーションです。冬の期間限定でプロジェクトマッピングのイルミネーションが
めっちゃきれいだったので、シェアしますね。
当日はかなり空いていて、前の方で見れました!



めっちゃきれいで幻想的な時間だったよ!


園内は、オランダを彷彿させるような雰囲気を感じられ、非日常の空間で過ごすことができました。



本家ではないけど、眼鏡橋を見つけたよ!


次に行ったのは、世界遺産であるグラバー園です。幕末に武器商人として、日本の近代化に貢献した人物なんだよね。





実際のグラバーさんが住んだとされる家も見れて満足!
そして、グラバーさんって、武器商人として、日本に最新兵器を持ってきたことで有名だとは思います。
ですが、それ以外にも日本の企業と関わりがあるんです。
グラバーは、三菱創設者である岩崎弥太郎と仲が良く、
当時、経営していたブルワリー会社の相談役として、経営危機を救った。
そのブルワリー会社が後のキリンHDなんです!





しかも、キリンの絵のモデルを考えたのも、グラバーさんなんだって!
そして、グラバーさんは、造船などにも詳しく、当時の長崎製鉄所(現在の三菱重工)がこのグラバー邸を購入したようですね。
現在は、長崎に寄贈されています。



知ってる企業との関わりがあるとわくわくするよね!
2.ごはん


長崎に来たということで、有名がちゃんぽんと角煮まんじゅうをしっかり押えました(笑)
長崎ちゃんぽんは、空港内のレストランで食べました。ちゃんぽん以外にも、皿うどんもありそっちも食べたいな~と
思いながら、結局、お腹には入らず、断念…..(笑)
1年ぶりくらいにラーメン食べたので、感動するおいしさでした(笑)
そして初めて食べた角煮まんじゅう、、めっちゃ感動しました!!!
口に入れた瞬間、生地はもちもちだし、角煮はとろとろと、最高すぎる!!!



旅行中、1日1個食べてた
帰宅する際、しっかり自分用のお土産としても買いました(笑)
それくらいおいしくはまったので、ぜひみんなも食べてみてね。
3.ホテル
僕の母がずっと長崎の夜景をみたい!と言っていたので、今回は夜景の見えるホテルを予約しました。
宿泊したホテルはこちら。
今回、急なホテルの都合で最上階のスイートルーム?くらい広くて夜景が見える部屋に無料アップグレードしてもらいました!



普通1泊3~4万の部屋を格安で泊まれてしまった…ラッキーすぎる…
部屋も広く、部屋のお風呂からも夜景が見えるいいお部屋でした!
両親も大満足してくれて、自分もこの旅行にお金を使えてほんとよかったなって思いました。


旅行の最後に、親からこれを渡されました。
中には現金が入っていて、受け取れないって言ったんですが、、、
今回の旅行に連れてってくれたお礼、と。
自分としては、還暦祝いだし、今まで自分達に使ってくれたお金と比べたら、、、
って思ったんですが、親の気持ちを受け入れて、受け取りました。
自分としては、気にしなくてよかったんだけど、親としては何かしらの考えがあったのかな〜って思う。
なので、全額お金を出す作戦は失敗したので、これからもしつこく親孝行はしていきます 笑
今月のクロスの振り返り
1月も株主優待の閑散期なので、1銘柄しかクロスしてません、、(笑)
クロスした銘柄は、日本駐車場開発のみです。
優待内容 | 優待券 |
クロスした証券会社 | 松井 |
優待価値 | -円 |
手数料 | 295円 |
利益 | -円 |
日本駐車場開発は、提携しているスキー場の割引券やコテージの無料宿泊が使えるので、確実に手数料以上の元は取れそうです。



コテージは抽選だけど、当たったら親を連れていきたいな!
そして2月はそこそこ銘柄も多いので、頑張ってクロスしていこうと思います。
- クリエイトレストランツ🌟
- ビックカメラ🌟
- コメダ🌟
- イオンモール
- 吉野家
- ドトール
- ウエルシアHD⭐️
- セブン&アイHD
- 壱番屋🌟
- ワキタ
- アークス



特にほしいものは🌟マークを付けているよ!
個人的には吉野家も200株欲しいけど、資金的に足りるかな〜と考え中です(笑)
直近予想以上にクリレスの株価が上がってしまい、予算が、、、、と焦っています笑
その中でも、優先度をつけてクロスしていこうと思います。
今月の注目ニュース
1月はなんといっても中国AIのdeepseekが大きな話題でしたね。
あれにより、エヌビディアの株価が17%も下落したのは非常に驚きました。
このAIはエヌビディアの最先端半導体を使わず、旧世代の半導体を使っているのに性能がいいと話題でした。
ただ、使っている半導体はどちらもエヌビディアの半導体なので、なぜ下落したのかが不思議で仕方なかったです。
個人的な見解ですが、多くの投資家が、エヌビディアの最先端半導体が必要ないのでは?
もういらなくない?と判断してまったことが要因と推測しております。
実際は、エヌビディアの半導体は僕は無くならないと思うし、今後も最先端の半導体は使われると思っています。
理由は簡単で、それを使わないとAI分野が成長し続けるのは難しいから。
古い製品でもソコソコの性能が出ますが、理論上、限界があります。
なので、今後僕は半導体業界は成長すると思っています。
そうなると、エヌビディアの半導体は必要不可欠です。
もちろん、さらにすごい半導体が出れば、それがゲームチェンジャーになりますが、それは誰にもわかりません。
なので、株価が暴落して不安になる必要はないと思います。
実際今は株価も上がってきているので。
今回のニュースが半導体関連に与えたインパクトは大きいのは事実なので、引き続き中国の動向はチェックしておきたいですね。
気になっている日本株
今回はジョイフル本田を紹介します。
株価:1,883円
配当利回り:3.42%
株主優待:2,000円分の自社商品
連続増配年数;11年
2025年2月2日時点の株価
ジョイフル本田は、小売業に分類され、僕の地元茨城を拠点にしております。
直近、配当利回りも3.42%とかなり高いだけでなく、11年連続増配をしている優良銘柄なんですよね。



地元民としては嬉しいね!
2025年6月には、記念配当として5円の増配があるので、配当金が増えています。
実際には、50円から59円と9円の増配になります。(利回りは3.12%)
累進配当も掲げているので、長期的な株主還元が期待できます。
また、自己株式取得もする予定なので、かなり株主還元に積極的ですね。
以上をまとめると、
- 配当金も3.1〜3.4%と高配当
- 株主優待もある
- 連続増配11年
- 累進配当✖️自己株式取得と株主還元に積極的
- 地方の過疎化による売り上げ減少の懸念
ぜひ、銘柄選びの参考にしてください。
今月の本レビュー
今月は久しぶりに良書に出会えたな〜って思いました!
後藤達也さん執筆、投資の教科書です。
これからの100年、我々の生活に株式投資は切っても切れない関係になってきている。
昨今のインフレにより物価が上がってきているので、その対策として株式投資は必須。
だか、そもそも株とは?と思う方もいるはず。本書では、
そもそもの株の基本や、株価が動く要因、ニュースと株価の関係性をわかりやすくまとめられている一冊です。
特に印象的だったのは、株価を見るときは、3つの目で見ることが大事だという点でした。
- 虫の目:近い距離からじっくり見る(企業の財務状況など)
- 鳥の目:全体を把握する(日本や世界の景気や金融政策など)
- 魚の目:流れを把握するため(トレンド、例えば、AIやインバウンドなど)
この3つの目を活用することで、株について深く理解ができるし、自分なりの考察ができるようになります。
本書では、スタジオジブリを虫の目でみて、財務状況を確認したり、鳥の目で米国雇用統計や消費者物価指数を
理解したり、魚の目で外国人投資家の動向を理解したりなど、めっちゃ学びになることが多かったです!
例えば、米国の雇用統計がなんで注目されているか、分かりますか?
理由は以下の4つにあります。
- 速報性が早い
- 雇用は米景気の鏡
- 雇用の最大化はFRBの最大使命
- インフレにも直結
現在、マーケットの中心はアメリカです。
なので、アメリカの景気は世界にも波及しやすいです。
実際、アメリカの景気と日本景気は一心同体ですよね(笑)
昨年の2024年の8月5日の暴落も振り返ると、米国雇用統計が予想よりも悪く、ヤバくね?って
なりかなりの株価下落を起こしました。
昨年の経験を振り返ると、米国経済の重要性がイメージしやすいと思います。



何回も読んでほしいくらいの良書だったよ!
正直、これくらい投資に関することを網羅的にまとめられている本はないな~って
思えた本なので、フォロワーさんにもぜひ読んでほしいです!(課題図書にしたいくらい(笑))
最後に
今月も御覧頂き、ありがとうございました。
ぜひ参考になったら、インスタのDMに感想を頂けると嬉しいです。
最後まで御覧頂き、ありがとうございました。